外断熱を学ぶ

外断熱と内断熱はどっちがいい?

外断熱と内断熱はどっちがいい?

外断熱と内断熱はどっちがいい? 壁の役割としては断熱があり、断熱により外側と内側の温度差を最小限して室内の温度を快適に保つことが出来ます。
一方で断熱材を取り付ける種類としては、外断熱と内断熱が知られます。
外断熱はその名の通り、建物の外側に断熱材を設置することで、建物そのものを包むような形になります。
一方で内断熱は建物というよりは部屋を包む形になります。
どっちもメリットがありますが、外断熱の場合には日射や放射冷却の影響を受けにくく、そのため熱損失が低いとされメリットが高いと言われます。
ただし費用面で見ると外断熱は建物の外側をまるごと包むという性質上、高くなりますし施工できる条件も変わってきます。
いずれにしてもどっちを選ぶかは、その家の条件によって変わってきますが、実際のところどちらの方法も木造の場合には差は少ないとされます。
またどっちの方法にしても断熱性能を高めるためには断熱材の量や隙間を作らないといったことが基本で、これら施工不良によって本来の断熱性を得られないケースもあります。

内断熱と外断熱の違い

内断熱と外断熱の違い 快適な住環境を実現するための大切な工法のひとつに断熱があります。
これは住宅の壁や屋根や床などを通して伝わってくる、外部の熱や冷気などを遮断するための方法で、断熱がしっかりしていると厳しい暑さや寒さに対応しやすくなります。
断熱の工法は、大きく分けて内断熱と外断熱の2種類があります。
壁の内側に断熱材を取り付けたり吹き付ける内断熱は、日本の住宅によく見られる断熱法です。
一方、北欧やドイツなどでは、建物の外側に断熱層を設ける外断熱が一般的です。
この二つの断熱方法の違いとして、結露と省エネが挙げられます。
外側に断熱層をつくる外断熱は断熱効果が高いので、室内温度を保ちやすくエネルギーの使用量が少なくてすみます。
また室内の温度差が少なくなるので、結露も生じにくいのが特徴です。
ただ内部から断熱材を取り付ける内断熱とは違い、施工に技術が必要になるため業者を選ぶのがやや難しい状況です。
とはいえメリットが多いことから、積極的に取り入れる動きが見られます。